【愛称別トレインデータ館】へはこちらから

急行雲仙号◆トレインマーク&データ!

急行雲仙号のヘッドマーク い~お
急行雲仙号のヘッドマーク
スポンサーリンク

急行雲仙号のプチ・ストーリー

◆ 初期には東京~長崎の急行として寝台特急さくらを補完する役割で、また1968年から1980年には関西と長崎を結んだ。1975年からは特急型の14系座席車が初めて急行列車に投入され、その第一号として話題を振りまいたが「全車指定席」の設定が大きなあだとなり、リーズナブルな旅行を楽しみたい人が軒並み離れていく事態を招いてしまった。またそれは、郵便車・荷物車・食堂車・ロネ・ハネ・ロ・ハ と揃い踏みの、いわゆる完全セットの編成が一気に味気なくなったような編成でもあり、ファンも魅力を感じなくなったという側面がある。

臨時急行雲仙号・長崎駅で

翌年には自由席を設置するも人気回復には至らず廃止となってしまった。なお、1980年の廃止の際は同区間を走る寝台特急あかつき号(当時2往復)に役割をゆだね、寝台特急オンリーの時代に突入した。

それから10年後、臨時特急あかつき81号・82号を設備の老朽化を理由に急行格下げして同区間の臨時急行雲仙として復活、1990年から1994年にかけて活躍した。

※写真提供:国鉄型車両ファイル (伊藤)様

◆急行雲仙号のトレインマーク

ここでご紹介しているヘッドマークは臨時急行として活躍した1990年代のもの。それ以前の定期運転時代にはトレインマークと呼べる類のものは存在しなかったと思われる。

急行雲仙号のヘッドマーク

急行雲仙号のヘッドマーク

「雲仙」というと、普賢岳が有名なように、長崎県を代表する山。それゆえに急行列車に愛称が採用されるその時に、いち早く採用された愛称だ。35・36レとして始まったこの列車は、運転区間の変遷が物語るように、新幹線の開業や急行列車の総特急化の波に早くから翻弄され、大きな変化を何度も繰り返してきた。

保存

保存

保存

タイトルとURLをコピーしました