特急きのさき号◆ヘッドマーク事典 | HM事典新館
【愛称別トレインデータ館】へはこちらから

特急きのさき号◆ヘッドマーク事典

特急きのさき号ヘッドマーク か行
特急きのさき号ヘッドマーク
スポンサーリンク

⇒ 特急きのさきのデータファイルはこちら

特急きのさき号のプチ・ストーリー

◆ 京都~福知山・豊岡・城崎温泉を結ぶ列車で、現在も運転している特急きのさき号。1996年3月の山陰本線園部~福知山間電化開業の際に北近畿ビッグXネットワークが大々的に設定されたが、その一端を担う特急列車として登場した。運転本数は下り9本・上り10本という変則的な設定となっていて、単独運転のほか特急まいづる号との併結運転も行なっていて、基本的に新型の287系車両での運転だ。特急きのさき号381系

2011年3月のダイヤ改正では福知山発着の特急たんば号も吸収し、城崎温泉駅まで行かない列車にも「きのさき号」という名前がついている。現在の最長運転距離は158.0km。以前走っていたディーゼル特急あさしお号に代わり、京都口の山陰本線特急群の重要な位置を占めている。

381系が引退となった2015/10/31から5か月ほどの間は新たに投入された289系(元・683系)も使用されたが、わずか5か月弱で運用を整理され、289系が特急こうのとり用とされて一旦運用から消えてしまった。しかし、2018年3月の改正で特急はしだてとともに1往復ずつ289系を使用する形態に戻った。

(画像提供:トレインブックス様)

◆特急きのさき号のトレインマーク

特急きのさき号愛称幕

特急きのさき号愛称幕

(画像をクリックするとHM高画質保管室にリンク)

北近畿向け287系新型車両の特急は基本的にみんな同じ外見をしているが、サイドに愛称幕が採用されている。そして、列車愛称別にイメージカラーが採用されていて、特急きのさき号のイメージカラーは紫色だ。

同じ京都駅発着列車で比較すると、特急はしだて号はピンク、特急まいづる号は赤茶に近いオレンジなので、一目で見分けがつく。行先を表示するLED表示器とは別で列車愛称をはっきりしっめしてくれるのは非常に親切たと思うし、好感が持てる。

特急きのさき号ヘッドマーク

特急きのさき号ヘッドマーク

(画像をクリックするとHM高画質保管室にリンク)

北近畿ビッグXネットワークの特急群すべてに見られる統一コンセプトのトレインマークが採用され、愛称幕と同様にイメージカラーが上半分の背景となっている。運行経路である京都から城崎方面へのイメージの部分が色つきで示されているが、瞬時にそれを見分けることは難しそうだ。2011年から新型の287系特急電車が導入され始めたが各列車を見分けるポイントはなく、乗降口付近の愛称幕に表示される和文・ローマ字の列車名とその背景のイメージカラーのみである。

***画像提供:kogane-turbo

タイトルとURLをコピーしました