⇒ 特急しおじ号のデータファイルはこちら
特急しおじ号のプチ・ストーリー
◆ 新大阪・大阪~広島・下関を結ぶ日中の特急列車として1975年まで運転されていた特急しおじ号。新設されたばかりの1964年10月1日時点では新大阪~下関のみだった。151系車両が充当され、当初は補機によって瀬野八を超えていたが、181系化され、途中からは485系や583系が充当されるようになった。不定期列車では12系や14系などの座席客車も使用したというのだから本当にバラエティー豊かだった。
その後東海道新幹線からの乗り継ぎ客需要の増加と列車愛称整理のなかで運転本数を増やしていき、新幹線岡山開業でも勢力を保ったが、山陽新幹線全線開業によりその他の多くの特急と共に廃止となった。ちなみにその時に廃止となった山陽本線の特急は以下の通り。特急つばめ・特急はと・特急かもめ・特急みどり・特急日向・特急月光・特急きりしま。
特筆すべきは、エル特急指定第一期の9つの愛称の一つだということ。特急ひばり、特急とき、といった往年の名列車たちと肩を並べる存在だったということだろうか。
◆特急しおじ号のトレインマーク
イラスト・トレインマークが電車特急に採用されたのが1978年なので、その3年前に廃止された特急しおじには文字式マークしか存在しなかった。なお、ボンネット型にイラストマークが採用された時期は地域によってばらつきがあるが上越線方面が早く、西日本はやや遅れての登場だった。
151系から181系、そして485系ボンネット型、臨時においては489系ボンネット型に使用されたヘッドマーク。
【HM登場】1964年10月1日
【HM引退】1975年3月9日
(この日で廃止)
【HM使用期間】10年5か月
ボンネット型に加え、貫通型の485系のものや583系のやや横長タイプのマークもあったのでまたあらためてご紹介したい。
こちらは不定期列車として14系座席車が使用された際のテールマーク。
(画像をクリックするとHM高画質保管室にリンク)
【テールマーク登場】1972年11月16日
【テールマーク引退】1975年2月11日
(最終設定日)
【テールマーク使用期間】2年3か月