【愛称別トレインデータ館】へはこちらから

急行アルプス号◆ヘッドマーク事典

急行アルプスのヘッドマーク
スポンサーリンク

⇒ 急行アルプス号のデータファイルはこちら

急行アルプス号のプチ・ストーリー

◆ 新宿~信濃大町(下り)・長野(上り)を結んで2002年12月1日ダイヤ改正前まで夜行列車として活躍した急行アルプス号。末期は特急あずさ号と共通の183系を使用してかなり快適な急行列車ではあったが、長野新幹線の開通と夜行列車離れの流れにのまれて消えていった。

特筆すべき点は、最後までみどり湖経由の短絡線を使わず辰野経由で運転されたこと。さすがに下り列車の場合辰野到着は4時より前なので有効時間帯とは言い難いものの、1時間ほど待てば飯田線の始発列車に乗ることができた。

歴史的観点では「中央東線最初のネームドトレイン」であることも注目したい。前身の夜行列車(無名)は戦後わずか3年の1948年7月1日に登場し、さらに3年後の1951年4月15日には準急アルプスと命名。まさに中央東線のエースとして君臨した。二等・三等寝台を含む充実した客車編成だったが、スピードアップが求められたためキハ55系を投入してこのタイミングで急行格上げとなり、夜行1往復に加えて昼行3往復も設定された。1961年にはキハ58系を投入、1965年には165系電車投入とパワーアップし、最大11往復にまで勢力拡大したが、1966年12月にデビューした特急あずさに徐々に奪われていき、最後は夜行だけを運転する当初の姿に戻って終焉を迎えた。

急行アルプス号のトレインマーク

・・・・・・・・・・・・・・

この文字のみの「急行 アルプス」と書かれたトレインマークを使用していたのは、1986年11月から夜行列車のみとなった最終形。183・189系の表示幕の姿である。同じ形式を使用していた特急あずさとの差別化、格差をつけるためだったのだろうか。結局一貫してイラストが準備されることはなかった。

2002年12月で廃止となるまで16年間にわたって特急型車両を使用して甲州街道~信州とつづく夜の鉄路を静かに心地よいリズムを刻みながら走り続けた。

末期にはライトブルーとパープルのいわゆる「あずさ色」の車体が美しく、あとはヘッドマークにイラストが入っていたらもっと素敵だったろうに・・・と思っても後の祭り。最後まで見られずに終わってしまった。実際には書体は数パターンあった様で、ここでご紹介したタイプとは異なるものが資料で見受けられることがある。

一方、165系時代は左右にめくるパタパタ・プレート式のヘッドマークだったようだ。将棋の駒を逆さにしたような形が現役時代のものと思われる。

皆様へのお願い~もっと事典を充実させるために~

この列車のヘッドマーク・ロゴマーク類のデザインに関するさらなる情報を調査しています。

また、将来的には 号のトレイン・サボなども存在が確認出来たらご紹介する計画なので気長にお待ちいただければ幸いです。

なお、トレースを精密に行うには当然のことながら精細な画像が必要になります。このサイトは皆さんに無償で使っていただけるトレインマーク事典ですのでご協力いただけるなら皆さんの益になると確信しております。情報をご提供いただける方を募集しています。

タイトルとURLをコピーしました